サラリーマン趣味ブログ

yu16sanブログ

アフィリエイト広告を利用しています。

アフィリエイト広告を利用しています。

ビジネス

ロジハラは確かにすべきでない理由

投稿日:

「ロジハラ」知ってました?

「ロジハラ」という言葉を遅ればせながら

最近知ることになりました。

ロジハラとは、ロジカル・ハラスメントの略で、

「論理的な嫌がらせ行為」、要するに

「正論を振りかざして、相手を追い詰めてしまう」

という感じでしょうか。

ロジカルシンキングとは?

そもそも論理的(ロジカル)とはどういうことでしょう?

よく言われる、三段論法のように、

A=B、B=Cならば、A=Cという感じに、

事実や証拠に基づいて筋道を立てて考える思考法です。

例えば上記A、B、C、で言うと、

菅義偉氏は内閣総理大臣である。

内閣総理大臣は、国会議員である。

従って、菅義偉氏は国会議員である。

といった具合です。

そこには、思い込みや感情的な好き嫌いは入らず、

事実をベースに筋道を立てて、誰が聞いても

疑う余地のない、エビデンス(根拠)を

持ってこなければなりません。

正しいから、人を傷つけることも

特にビジネスにおいては、結論ありきで

話さなければならないことも多く、

事実ベースで筋道を立てて考え抜いて、

自分の意見、結論を導き出す作業は

非常に重要になってきます。

そんなに大事な論理的思考、ロジカルシンキングが、

なぜ、ハラスメントという、いじめや嫌がらせに

なってしまっているのでしょうか?

それは、ロジカルが事実をベースにしており、

正しいからこそ、人を傷つけるという側面が

あるからだと思っています。

時に、正論を振りかざすときは注意が必要です。

いかに自分が正しいかを論理的に説明するということは、

逆に、いかに相手方が間違っているかを証明してしまう

ことがあるからです。

相手を思いやる気持ちが大事

特に上司と部下のように、上から目線で

やり過ぎると、相手を逃げ場がないほどに

追い詰めてしまうこともあるでしょう。

一緒に仕事をしていく仲間のモチベーションを

思いきり落としてしまうようなアドバイスや指摘ならば、

やらない方がいいでしょう。

上司がこれ見よがしにロジカルに部下の間違いを指摘し、

優越感にひたって、気持ち良くなっているようでは最悪です。

要するに伝え方が重要なのだと思います。

もちろん、時に厳しい指摘や、叱咤激励も

必要なことがありますが、根底に相手を思いやる愛が

無ければ反発を生むだけでしょう。

今の時代なら、人格やその人を攻撃することの無いように、

良くなかった行為、手法などに焦点を絞って、

威圧するのではなく、一緒に改善していこうという

姿勢が大事になってくるかもしれません。

まあ、セクハラやパワハラも同様ですが、

常日頃から、良好な人間関係を築けるように、

信頼を得られるように努力することが大事なのでしょう。

部下を打ち負かして仕事が良くなるか?

仲間や仕事のパートナーを論破して勝ち負けを

はっきりさせても仕方がないですし、ましてや

優位な立場を利用して論理的にも全く正しくない

言いがかりや指摘をするケースも中にはあるのではないでしょうか?

結果的に相手の行動が良いものに変わるには、

どんな伝え方をするのがいいか?

という考え方で相手に接することで

仕事が改善され良くなっていけば良いのです。

ロジカルシンキングの使い方

本来、ロジカルシンキングは、本質的問題の発見、

抽出にとても有効な思考法です。

起きている事象から、その問題の真の原因、

本質を見出すことが可能となる考え方であり、

これからのビジネスマンにとっては、身につけておくべき

おすすめのスキルであると思います。

また、プレゼンテーションにも活用ができます。

まず、結論を先に提示して、その結論に至った理由を

ロジカルに伝えることで、結論の説得力を増したり、

納得を得られやすくすることも可能になります。

日本人はロジカルシンキングが苦手?

しかしながら、このロジカルシンキングは、日本人は

けっこう苦手にしている人が多いのではないかと思います。

その理由として、言語が関係しているという説を

よく聞きます。日本語では結論が文章の一番最後に後回しに

なりがちなのに対して、英語はまず結論が先に来ます。

従って、欧米人の方が、ロジカルシンキングに慣れ親しみやすい

ということがあるようです。

「空気を読む」という言葉が特徴的なように、日本の文化として

みなまで言うな、という感じで、分かりきったことを、

一から十まで説明されることを日本人はあまり好まない

傾向にあるのだと思います。

だからこそ、ロジカルに自分の間違いを

正論で指摘されてくると、非常に不快な気持ちに

なってしまうのかもしれません。

私の考えるロジハラ対策

私が考える「ロジハラ」への対処方法は、

ロジカルにはロジカルで対応すべし、ということです。

例えば、仕事上のミスを、指摘されたならば、

当然自分の非は認めて、改めるようにしますが、

それ以上に言ってくるならば、まず上司の言動が、

論理的に正しいのかどうか、好き嫌いや感情的な

思い込みが無いか? そして、

その上司の指摘によって、本当に会社が良くなっていくのか?

さらに言えば、自分のしたミスと同じミスを、

二度と繰り返さないために、個人の責任だけでなく、

その上司の管理者としての責任や、

会社の業務上のシステムとして改善できることが無いか?

そういう切り口で考えられるようになりましょう。

そして、感情的に反応せずに、相手の言ったことを

冷静に分解して、この部分はまあ正しいことを言ってるが、

ここは、自分の仕事のこととは関係ない、と切り分けて、

相手が何を言ったのかをしっかり理解しましょう。

すると、「ロジハラ」と言いながら、全くロジックに

なっていないこともあると気づくのではないでしょうか?

部下のやる気を引き出すどころか、くじいてしまうような

上司であれば、そのロジカルシンキングも、

偽物である可能性が高いと思います。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

何を言っているかを冷静に把握する

日本人は上下関係を重要視する傾向が強いので、

「何を言ってるか」よりも

「誰が言ってるか」に注意が向いてしまいます。

例えば、課長が言ってることより、

部長の言ってることの方が正しく、

部長の言うことより、社長の言うことの方が正しい

とか、声が大きい迫力のある人が言うことに、

ついつい勢いでうなずいてしまう、というように、

無意識に正しいと思い込んでしまう傾向があるのです。

相手が部長だろうが、社長だろうが、

「何を言っているのか」だけに意識を向けて、

まずはしっかりと聞くことです。そして

論理的に破たんしていることを言っていたら、

いきなり突っ込むのはまずいと思いますが、

今のロジックは、ここが間違っているのでは?

自分ならこう考える、と分析する訓練をしていきましょう。

正論を振りかざすとき

そして、正論を振りかざすときには、

相手の立場を考えて、相手の意見を認めた上で、

こういう視点で考えてみてはどうでしょうか?

とか、あえて反論するわけではありませんが、

もしこういう突っ込みが入ったら、どう対応しましょうか?

と、相手にとって、批判や反論に聞こえにくいテクニック

を少しずつ身につけていくのも、世渡り上手かもしれません。

そしていつしか勝ち負けのような些細なことが

気にならない位まで議論が盛り上がってくれば、

そういう情熱のぶつかりあいの中からこそ、

新たな問題解決策や、新しいビジネスのアイデアが

生まれ、イノベーションが誕生するのだと思います。

まとめ

「ロジハラ」という言葉を知りました。

ロジカルシンキングとは、事実ベースで

筋道を立てて考える思考法で、ビジネスにおいて

非常に有効な考え方です。

ただし、正論だからこそ、相手を傷つけることが

あることをよく理解しましょう。「ロジハラ」には

相手を思いやる気持ちが不足しています。

単に部下を論破して気持ちよくなっていては

仕事も良くなっていきません。

ロジカルシンキングは本質的な問題の発見や、

プレゼンテーションにおいて非常に有効な考え方ですが、

日本人にとっては苦手な考え方とも言えるので

訓練して身につけることをおすすめします。

そして、「ロジハラ」には、ロジックで対抗しましょう。

上司や相手が何を言っているのかを冷静に聞き、

論理的に成り立っているものとそうでないものを

切り分けて、冷静に消化していきましょう。

そして自分から正論を振りかざすときには、

相手の立場を思いやった上で、相手を攻撃せずに

上手に真意を伝えられれば、素晴らしい議論が生まれ、

そこにはイノベーションが生まれるかもしれません。

-ビジネス

Copyright© yu16sanブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.