-
-
中国ならではのゼロコロナ対策、その限界とは
新型コロナではいち早く封じ込めに成功し、 無事に北京オリンピック開催まで成し遂げ、 コロナ優等生とまで言われた中国が ここへきて、そのゼロコロナ政策の 限界を指摘されています。 ゼロコロナ政策とはどう …
-
-
ウクライナ侵攻と近代戦争
ロシアがウクライナ侵攻を開始して 一か月以上が経過しました。 かなりの被害状況が報道されて いますが、どうすれば停戦となり、 未来の世界はどのような影響を 受けるのか? ロシアとウクライナの歴史や そ …
-
-
ロシアのウクライナ侵攻はなぜ起きたか
ついに、ロシアがウクライナに 軍事行動を開始することになってしまいました。 様々な話し合いがもたれましたが、 外交での解決ができず、このような事態と なったのは、各国のどのような思惑が 関係しているの …
-
-
2022年 企業と個人を待ち受ける困窮
2022年値上げラッシュ コロナ禍で日本人の収入がなかなか増えて いかない状況の中で、今年、いよいよ生活必需品の 値上げという話題が上がっています。 https://news.yahoo.co.jp/ …
-
-
2022年世界の10大リスクとは
新型コロナウイルスのパンデミックや、 米中の衝突など、世界中に様々なリスクが ありますが、米国調査会社が予測する 2022年の10大リスクとは何でしょうか? そして、誰もが注目している米中の対立関係や …
-
-
幸先詣のススメ
2021/12/26 -家族、くらし
幸先詣とは (さいさきもうで)と読みます。 これは、あえて年始の初詣を避けて、 年末にお参りを済ませるものです。 年末に神様に今年一年の感謝を申し上げて、 新しく迎える年の幸せを先にお願いする。 「幸 …
-
-
人口減少下でいよいよ豊かさを手放す日本⁈
国勢調査の結果が寂しい 総務省は2020年の国勢調査の結果を公表しました。 前回は2015年だったので、5年ぶりとのこと。 1995年の調査結果をピークに日本の人口が 減ってきたことをますます印象付け …
-
-
2021年をヒット商品で振り返る
今年のヒット商品とは 2021年ももう残り1ヶ月を切りました。 今年の振り返りとして、新型コロナの 二年目突入や、そんな中で開催された 東京五輪・パラリンピックなど色々 ありましたが、今回は今年売れた …
-
-
COP26とは
気候変動対策の世界的な会議 気候変動対策について世界各国で話し合う 「第26回国連気候変動枠組条約締結国会議(COP26)」が、 イギリスのグラスゴーにて、開催されました。 2015年に合意、成立され …
-
-
日本が現状維持してしまう理由
戦後3番目に低い投票率 10月31日の衆議院議員選挙について、 タレントが「投票に行こう!」と呼び掛けたり ネット上など盛り上がっていたように感じていましたが、 終わってみれば、大した投票率でもなかっ …